お魚
日本観賞魚振興事業協同組合代表理事会長で叔父の吉田信行氏が古希を迎えられ、今日は古希を祝う会に
行ってきました。
日本動物薬品㈱が発売した金魚文化史というDVDをいただいてきました。
金魚のことが楽しく、詳しくわかるものでした。興味のある方はお店にお問い合わせください\(^^)/
金魚春秋(文化)という本も出版され、その本の冒頭にあった著書の言葉の中に次のような文がありました。
《平和のシンボル、癒しの金魚、子供たちへの情操教育になる金魚を、この「金魚春秋文化史」を通じて
身近に感じて頂ければ幸甚です》
金魚すくいをしたがる子どもに「金魚はすぐ死んじゃうからダメよ!!」なんていう親御さんにぜひ
聞いていただきたい言葉です。
グリーンストアは創業60年、 長年地域密着型のお店としてここ入間で金魚屋さんを続けています。
金魚が1人でも多くの人の心を豊かにしてくれますように・・・ と3代目も思うのです(^O^)
ゴールデンウイーク期間中 たくさんの方がお店に足を運んでくださいました!!!中には遠方からお越しいただいたお客さまもいらして、本当にうれしい限りです。
ありがとうございました<(_ _)>
店頭の高級MIXメダカ、ランチュウ新仔、 ホテイ草、 MIX浮草 などが大盛況でした☆
ゴールデンウイークは終わりましたが、まだまだ金魚 メダカのシーズンは続きます。毎週新しい生き物たちがドンドン入荷してきます。
小さなまちの水族館 グリーンストアで お客様の「心が丸く」なりますように・・・(^-^)
お店の入り口正面の侘び草ケースには 明日侘び草が入荷します!! 心を丸くしてくれる水草といえば侘び草☆ どんな水草か・・・ぜひお店でご覧下さい(^O^)/
いつもグリーンストアをご利用いただきありがとうございます。
パソコンが故障し、しばらく新着情報も書き込めない状態でした。すみません・‣・<(_ _)>
ホテイ草がたくさん売れ始め、いよいよメダカのシーズン(^O^)/という感じですね!!
[睡蓮鉢をお掃除したら、 メダカが生きていた!] と喜んで話してくださるお客様がたくさんいらっしゃいます。
睡蓮鉢の底で冬の寒さに耐えていたメダカたち・・・頑張ったね☆と思わず褒めてやりたい感じですね。
ヒメダカ 黒メダカ 白メダカ 青メダカ 楊貴妃 ダルマメダカ の他に 今週はクリアブラウン光 なども入荷しました <*)) >=
4月に入ると続々と色々な種類のメダカが入荷してきます。
お掃除役の石巻貝やシマドジョウなども大人気です!!
今日いらしたお客様が一言「どうしてここは、メダカがこんなに安いの?」
店長が一言、「僕が直接市場に行って仕入れをしてくるので、安いんですよ~」
お客様は喜んでメダカを買ってお帰りになりました。 お客様が喜んでくださると、私たちもとてもうれしい気持ねなります(*^_^*)
メダカや金魚、熱帯魚、かめ・・・などの生き物飼育を通して、お客様に心豊かな時間を過ごしていただくことが、私たちの役目だと思っています。
昨日、「ミドリフグが死にそうなんです・・・どうしたらいいですか?!」
と若い女性の声でお店に電話がありました。
話を聞くとホームセンターでミドリフグとセット水槽を購入したと言うことでした。
ミドリフグは汽水にして飼う事や温度のことなどを詳しく説明しました。
水槽セットを購入した時に飼育方法は聞かなかったのかな?と思いつつなんとかミドリフグ
を生かしてあげたいと必死に説明をしました。ミドリフグどうなったかなあ?心配です。
最近ではゲームセンターなどで景品としてベタやミドリフグをゲットできてしまうらしく
飼育方法を良く知らずに飼い始める方がとても多いような気がします。
どうか「○○が死にそうなんです・・・」となる前に、専門店でしっかりと飼育方法を
聞いて必要なものを揃え、責任と愛情を持って育てましょう☆
初心者の方にオススメ!!!こんな素敵な水槽はいかがですか?☆
NEW テトラ ハーフムーンミニ 前面が丸くなっていてとてもオシャレなデザインです!
もちろん飼育方法などは知識豊富なスッタフが丁寧にお伝えします。
時々ミドリガメが後ろ足をピーンと伸ばしてバランスをとっているのを見かけます。何か意味がある行動なのでしょうか??? 今日はミドリガメがよく売れた一日でした。みんな末永く可愛がってくださいね!
丹頂は人気のある金魚です。これは長野県飯田市の棚田養魚場の丹頂で、頭がよく出てている上物です。
右の丹頂の顔が面白かったので登場してもらいました!
昨日は参議院議員選挙の投票日でした。朝一で投票してきました。
結果は自民党が圧勝しました。前回とは全く逆の展開となりました。
またもや、ねじれ国会の誕生です。これで少しは景気がよくなるのか?
消費税を上げるのはもっと景気がよくなってからにしてほしいですね。
さて、世界を熱狂させていたサッカーのワールドカップもついに決勝戦が行われ
熱戦に終止符を打ちました。それにしても興味を引くのはドイツの水族館の
タコのパウル君ですね。勝敗を占った試合を全部当てました。100%は凄い。
タコにそんな能力があるとは。日本の景気も占ってほしい。
木村秀造氏のサラサ流金が入荷しました。ちょっと小ぶりですが
色、形と申し分ないです。尾癖も無く久しぶりにいい物が入りました。
これからはどんどん少なくなっていくであろう木村琉金。是非見てください。
小さい分お値段もお手ごろです。
7月7日は七夕です。願い事は・・・・何よりも健康が第一ですね!
またまた今日も加須の市場に行ってきました。第一週は上物洗面器市があります。
こんな感じで並びます。今日はほとんどがらんちゅうでした。
その中でも良さげなモノを・・・
荻原氏のらんちゅうを競り落とせました。
めだか・川魚は今日もたくさん出てました。
金魚の競り場はこんな感じ
最後のほうなので、人もまばらになっています。
2階もあります。
金魚のオス、メスの見分け方って・・・よく聞かれます。
オスはエラ蓋や胸びれにオイボシと言って白い点々ができます。また肛門の形を見ると
オスは縦長の丸型で、メスはまん丸の形です。しかし、いづれも2から3歳にならないと
はっきりしません。また、メダカは腹びれの形で判別します。平行四辺形なのがオス、
三角形がメスです。うまく見極めて、繁殖させましょう。
番外編
ゲンゴロウは前足が太いのがオス。これはメスを捉まえやすいように。
カニはハサミの大きさの不ぞろいなのがオス。ですがおなかを見れば一目瞭然。
オスは三角形でメスは丸みを帯びてます。